┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 □□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 ■■■■■■■■■■■■□□□□□【日本戦争ゲーム開発通信】□□□□
 □□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 □□■■■■■■■■■■■■■□□軍事とゲーム制作のメルマガ□□□□
 □□■●●●●●●●●●●●■□□□□□□2012/11/10号□□□□□□□
 □□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 メールアドレスの変更や登録の解除を希望される方は、次のURLをクリックして
 画面の指示に従ってすすめてください。
 http://wargame.jp//main/special/touroku_kaizyo_hennkou2.htm
 ===================================
いつもゲームを楽しんで頂きありがとうございます。
 日本戦争ゲーム開発の武藤FPです。
 今日のメルマガには、新作の戦闘規模など書きます。
 
 
 
 ◆目次◆
 A.メルマガを初めて読む方へ
 B.マイクロソフト・タイマー
 C.作戦級SRPG
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  A.メルマガを初めて読む方へ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このメルマガでは、ゲーム製作、最近あった面白い事、ミリタリー関係、
 こんな感じの話を、できるだけ楽しく愉快に書いていきます。
 
 でもやっぱりゲームの話題が多いので、先にこちらのページを見ておくと
 メルマガをより楽しめます。
 
 ・主要作品紹介
 http://wargame.jp/main/sakuhinn_kaisetu.htm
 
 ・製作中のゲーム
 http://wargame.jp//main/special/sinnsaku/index.htm
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 B.マイクロソフト・タイマー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 先週のメルマガで、パソコンを修理に出すかもしれないと書きましたが、
 出張修理業者にその場で直してもらえました。メールのやり取りも、今まで
 通りできるので、ご安心ください。
 
 
 さてパソコンの不具合ですが、次のような症状が数カ月前から起きていました。
 
 ・1
 Windows MediaPlayerやニコニコ動画で音楽を再生している時に、フォルダを
 開いたり、フォルダで階層移動したりすると、そのたびに音が一瞬途切れる
 事がある。
 
 ・2
 音楽再生中に「プププ!」という音がパソコンからする事がある。すると
 パソコンを再起動するまでは、一切音が鳴らなくなる。またゲームも音が鳴る
 場面で全てフリーズする。
 
 ・3
 ゲームを遊んでいる時の動作が、以前より重い。
 
 ・4
 ゲームを遊んでいる時に、音量が安定せず小さくなったりする事がある。
 
 
 さらに悪いことに、この症状はメーカーの保証期間が切れた瞬間に
 起こるようになったのです。そこでソニータイマーならぬ、DELLタイマーと
 揶揄していたのですが・・・。
 
 フリーランスの出張修理業者に見てもらったところ、原因の1つはWindows
 OSのバグだったのです。ウィンドウズアップデートか何かで、隠れたバグが
 表出するようになったのではないかとの事です。
 
 つまりDELLタイマーではなく、マイクロソフトタイマーだったのだ!
 
 
 なお音周りのトラブルは原因を突き止めるのが難しいそうで、考えられる
 原因を総当りで対策してもらいました。OSのバグ以外にも問題があったの
 かもしれません。
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 C.作戦級SRPG
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 次回作「へべれけ! ~すすめ 赤軍少女旅団!~」は、作戦級SRPGと表現する
 のが正しそうな、不思議なゲームです。
 
 
 シミュレーションゲームは戦闘の縮尺で戦略級、作戦級、戦術級に分ける事が
 あります。
 参考:http://hosokawa18.exblog.jp/13770694/
 
 
 WWⅡ英雄列伝ヴィットマンは、1ユニットが数人(1両)で、1マスあたり
 300㎡ほどの縮尺なので戦術級SLGです。
 
 
 対してへべれけ!は、1マスあたり10k㎡ほどの縮尺です。
 マップサイズはシナリオによって違いますが、1939年のポーランド戦なら
 一度にで300K㎡ほど扱う事になります。
 
 日本でいうのなら、愛知、静岡、神奈川、東京、千葉、埼玉、茨城、福島、
 新潟、長野、栃木、新潟、群馬、富山、石川、岐阜あたりを1マップで扱って
 いるわけです。
 
 妙に広い気がしますが、東部戦線自体が妙に広いので、これぐらいでちょうど
 いいのです。
 
 
 そして司令部(都市)を占領したり、防衛するのが主な目的になります。
 日本に例えるなら、自軍が東京と福島を最初から保有しており、名古屋、
 静岡、新潟、金沢の敵司令部を占領すれば勝利といったイメージです。
 
 
 
 ——————————-最近の更新————————
 特になし
 
 ◆Twitter
 http://twitter.com/#!/MutoFP
 
 ◆ブログ
 http://wargame.jp/wordpress/