日本のゲーム製作者の個人レベルは高いが、食っていくのは難し

先日イギリスを拠点としてゲーム制作をしているのらげーさんとと話す機会があったのですが、その人の話で面白かったのが

「すごい人は海外にもいるけれど、本当にすごい人は日本国内の方が多い気がする」という感じの話しでした。

世界最大級のインディーズゲームの紹介サイトのindiegames.comで、2010年のインディーズゲームのベスト10に日本人が3人含まれているというのです。

そのゲームは日本国内、特にいわゆる同人界隈では知名度は高くないと思われるのですが、とにかくすごい人がいたものだ・・・。

 

コンシューマー、商業パソコンゲームの世界では海外勢に押されているので、そういった日本のクリエイターが頑張っているというのは非常に励みになる話です。

ただそういったインディーズの方が、ゲーム単体で生活できているかといえば必ずしもそうでないようなので、好きなことで食っていくのがいかに難しいかもまた思い知らされました。

「日本のゲーム製作者の個人レベルは高いが、食っていくのは難し」への5件のフィードバック

  1. indiegames.comのサイトのあちこちや、いくつかのランキングの
    内容を見ましたが、知ってる作品は洞窟物語だけでした。
    ドット絵中心のゲームがまだあっちでも人気があるとなると、
    ツクール2000もなんだかんだ言ってまだまだやれるんだなと
    感じました。

    いつかパトルが「Japanese Crazy War RPG!!」とむこうの
    サイトで掲載されると…よくないですね(笑)

  2. 聞いた話によると、海外でのみもっぱら人気なものもあるそうです。

    パトルは日本語and日本文化依存な話題を扱っているので難しいでしょう(笑)

  3. 海外は2Dでも熱いですね。
    ツクールも翻訳してあちらのサイトに出している人はちらほらいるみたいです。

    パトル:インターナショナル(ウラ~)は面白いかもしれませんね。
    むしろ武藤さんの不謹慎ネタはあちらのほうが受ける気がしますが、難しいのは日本語が…というよりは、普通のゲームではありえない膨大なテキスト量の方かもしれません…。

  4. Saizwongさんコメントありがとうございます。
    確かにあの文章を全部訳してゲーム中に入力しなおそうとすると大変ですよね(笑)
    海外を前提にするのならテキストに依存しないゲームの方が有利かもしれません。

コメントは停止中です。