ふらいんぐパンジャンドラム 総合掲示板
>送ってみたんですけど届きましたかね?
投稿者つけ忘れてました
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SHV45-u) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.116 Mobile Safari/537...@g163-131-251-194.scn-net.ne.jp>
|
名前の入力なし、または失礼な書き込みは削除されます
- 21/1/13(水) 7:17 -
|
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SHV45-u) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.116 Mobile Safari/537...@g163-131-251-194.scn-net.ne.jp>
|
くぅーん
- 21/1/11(月) 7:37 -
|
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SHV45-u) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.116 Mobile Safari/537...@g163-131-251-194.scn-net.ne.jp>
匿メールは僕からだとそちらのメールアドレスが分からないので、僕が送ったメールに返信していただけますか?
データのやり取りなどはメールで行いましょう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36@182-165-85-178f1.hyg1.eonet.ne.jp>
▼風生 いずみさん:
>短い内容ながら、非常にわくわくできるものでした!
>まずなによりもアルロが好青年なので、動かしてて心地よいこと。
>また単純な移動では時間や行動力を消費しないのも助かります。
>その上で欲を言うなら、薪割りなどの複数回行動力を消費するものは
>オプションなどで一括処理できるようになるとより快適かも?と感じました。
>ともあれ完成がますます楽しみになったので、期待して待ってます!
実は拠点の外ではマップ切り替えでも時間は過ぎたりします。
一方で拠点の前の庭と拠点内は時間が経過しないようにしています。
アルロは義理堅い性格ですね。風生 いずみさんの好みにも合うかと思います!
薪割りは処理的に一括は難しいのです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36@182-165-85-178f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
くぅーん
- 21/1/9(土) 22:27 -
|
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SHV45-u) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.116 Mobile Safari/537...@g163-131-251-194.scn-net.ne.jp>
|
風生 いずみ
- 21/1/9(土) 22:08 -
|
短い内容ながら、非常にわくわくできるものでした!
まずなによりもアルロが好青年なので、動かしてて心地よいこと。
また単純な移動では時間や行動力を消費しないのも助かります。
その上で欲を言うなら、薪割りなどの複数回行動力を消費するものは
オプションなどで一括処理できるようになるとより快適かも?と感じました。
ともあれ完成がますます楽しみになったので、期待して待ってます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36 Edg...@opt-115-30-180-55.client.pikara.ne.jp>
匿メールを送ってみました。
無事届いているでしょうか?
届いていたらそこで続きのやり取りはしますね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36@182-165-85-178f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
くぅーん
- 21/1/8(金) 23:23 -
|
つい昨日ほどにAndroid版を購入させていただいたのですが特典のCGの場所が分かりません…(じっくり楽しみたいものでして…)教えていただきたいです!
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SHV45-u) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.116 Mobile Safari/537...@g163-131-251-194.scn-net.ne.jp>
|
武藤FP
- 20/12/26(土) 9:52 -
|
返信遅れてすみません!
覇県を握れの開発をしていたパソコンが壊れてしまい、中のデータを気軽に確認できない状態になっているのです。
うろ覚えにはなりますが電力ロスは負債を増やすのではなく、収入にペナルティをかけるという方式だったような気がします。
結果的に電力ロスが多いほど収入にマイナス補正がかかるので負債が増えるというわけです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36@fpd89965a9.hygk107.ap.nuro.jp>
|
北方の軍団長
- 20/12/22(火) 22:57 -
|
こんばんは!
先日もこちらで質問しました、北方の軍団長で〜す。
本日は、覇県を握れの、電力ロスについての疑問です。
電力供給率が100%を割っている都道府県は、電力ロスとして、負債が膨らんでしまいます。(0%に近いほど負債が大きくなる)
この計算式について説明お願いします。
(例えば、埼玉県の場合。元々の財政収支(基礎税収から地方債返済費用・行政経費・兵役費 を引いた額)が-225。それに電力供給率が3%だと電力ロス加味して-505。6%だと-497。42%だと-393。最高の97%だと-233になる)
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; 701SO) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.101 Mobile Safari/537.36@i114-183-207-13.s41.a006.ap.plala.or.jp>
|
北方の軍団長
- 20/12/21(月) 0:51 -
|
開発者さん、ご回答ありがとうございました!
2つの海域から封鎖しないと海上封鎖の効果がないとすれば不公平かもしれませんね。AIの考え方にも影響しますし。
兵庫・山口)広島は怒らせたくないね……。(海上封鎖でやられた)
広島)もう一方の海域から物資を輸入しようなんて、ムリなんだよ、少なくともこのゲームでは。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; 701SO) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.101 Mobile Safari/537.36@om126156157070.26.openmobile.ne.jp>
|
北方の軍団長
- 20/12/21(月) 0:40 -
|
開発者さん、ご回答ありがとうございました!
東京湾アクアラインはつけ忘れの可能性もある、ってことですね。
橋・海底トンネルを壊すコマンド……あったら面白かったですね。例えばこんな風に。
青森)北海道!青函トンネルはふっとんだぞ、いくらお前が覇権イデオロギーだろうが攻めてこれまい。せっかくの日本一の陸軍部隊もこれじゃ宝の持ち腐れだ。海はすでに取ってある。おとなしく財政破綻を待つがいい!
(こうして青森は北海道を倒した。道民の皆さんすみません)
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; 701SO) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.101 Mobile Safari/537.36@om126156157070.26.openmobile.ne.jp>
|
武藤FP
- 20/12/20(日) 16:59 -
|
こちらは製作中にかなり迷った件です。
複数の海域と接続させると海周りのシステム製作の難易度があがるうえに、数県にしか適用されない孤立したシステムになるので、思い切って単純化することにしました。
データの持ち方から、海上封鎖のルール、AIの判断基準全部作るのが難しくなるので。
兵庫県はどう考えても瀬戸内メインの県なのでそっちで。
山口県は広島に隣接しているうえに、九州と中国地方という区分で分けた方がユーザーに分かりやすいと判断した気がします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36@182-165-85-178f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
武藤FP
- 20/12/20(日) 16:45 -
|
北方の軍団長さん、コメントありがとうございます!
そういえば確かに千葉神奈川はつなげていないですね。
製作からほどほどに経っているので、理由はもう覚えていないのですが、他に交通手段がない海峡に絞って陸路扱いにしたのか、単に忘れていたのかといったところでしょう。
余談ですが当時、橋を落とすシステムを作るか迷った気がします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36@182-165-85-178f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
北方の軍団長
- 20/12/19(土) 0:37 -
|
こんにちは!
先程の質問の続きです。
点目
・2つ以上の海に面している県について。(特に兵庫県、山口県)
一方の海域からしか海上封鎖できないのはなぜか。
(兵庫県は、日本海側と瀬戸内海側に分かれ、前者は海自舞鶴地方隊(京都府)管轄、後者は海自呉地方隊(広島県)管轄である。本作では後者からしか海上封鎖できない。
山口県は、日本海側/響灘/関門海峡と瀬戸内海側に分かれ、前者は海自佐世保地方隊(長崎県)、後者は海自呉地方隊(広島県)が管轄している。ただ海上封鎖は瀬戸内海側からしかできない。)
(なお、瀬戸内海・有明海・玄界灘に面する福岡県は、いずれも海自佐世保地方隊の管轄のため問題ない。
有明海・玄界灘に面する佐賀県も同様。)
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; 701SO) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.101 Mobile Safari/537.36@i114-183-207-13.s41.a006.ap.plala.or.jp>
|
北方の軍団長
- 20/12/19(土) 0:36 -
|
こんにちは!(はじめまして!)
いつも覇県を握れを楽しくプレイしております、北方の軍団長です。
今回は2点ほど質問があります。
1点目
・千葉県から神奈川県(逆も同じ)に陸上部隊が侵攻できないのはなぜか。
(陸路で繋がっていないが、北海道-青森県(青函トンネル)、兵庫県-徳島県(神戸淡路鳴門道)、岡山県-香川県(井島・瀬戸大橋)、広島県-愛媛県(しまなみ海道)、山口県-福岡県(関門トンネル)間は、相互に陸上部隊で侵攻できる。
ただ、東京湾アクアラインの通っている千葉県-神奈川県の間は、陸上部隊で侵攻できず、侵攻には最短でも東京を回ることになる。)
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; 701SO) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.101 Mobile Safari/537.36@i114-183-207-13.s41.a006.ap.plala.or.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@softbank126200238005.bbtec.net>
|
武藤FP
- 20/7/12(日) 18:33 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36@157.21.102.121.dy.bbexcite.jp>
|
水梨皐月
- 20/7/11(土) 18:12 -
|
プトレマイシン草がどこにあるのかわからないんですが森林のどこですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36 Ed...@119-172-93-146.rev.home.ne.jp>